本サイトはプロモーションを含みます

本サイトはプロモーションを含みます

親野智可等先生子育て講演会「自ら動く子ども」に育てる親子関係

【開催報告】親野智可等先生子育て講演会第2弾「自ら動く子ども」に育てる親子関係

イベント概要

~ママノユメ教育部×全家研ポピー 共同開催~

大好評につき第2弾開催決定!!


親野智可等先生講演会
『自ら動く子ども』に育てる親子関係
「~しなさい!」を言わなくて済む魔法の声かけ・関わり方

全国から視聴可能なインスタライブで配信もいたします‼


----- 初めてママノユメをご利用いただく皆様へ -----

イベントにお申込みいただく際は、ママノユメ新規会員登録(無料)が必要となります。
事前に会員登録を行っていただき、お申込みください。
登録するとイベント情報等がママノユメよりメールマガジンでお届けされます。

■会員登録専用URL(もしくはホームページのTOP画面の右上部分の三本タブをクリックしてください)
https://mamanoyume.net/user/new

■ママノユメ会員規約
https://mamanoyume.net/terms

無料会員になりますとメルマガ(月2回程度 )をお送りさせていただく形になりますが、メルマガの受信を希望されない場合は、会員登録の際に「ママノユメメルマガ配信を希望する」という部分のチェックを外していただく、もしくはメルマガを受け取った際に、解除できる案内を毎回いれておりますので、そちらから解除いただけます。

---------------------------------------------------------


☆イベント情報☆

全国のご家庭の子育てや学習をサポートする「全家研ポピー」と全国各地のママコミュニティをつなぐ「ママノユメ」がコラボして、子育て応援サイト「ポピフル」で好評連載中の親野智可等先生の講演会を開催!

全家研ポピーと全国各地のママコミュニティをつなぐ「ママノユメ」がコラボした「親野智可等先生講演会」、大好評につき第2回講演会を開催します!

会場でのご参加希望の方はお申込みが必要です。
※先着順です。定員(100名※お子さま含む)に達ししだい、締め切らせていただきます


全家研ポピーは全国のママをサポートするサイト「ポピフル」を運営しています。

◎子育て応援サイト「ポピフル」URL
↓  ↓  ↓
https://www.popy.jp/popyful/
※親野智可等先生の「親力診断」も連載中です。


●講師:親野智可等先生

教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」「ずるい子育て」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。


●プログラム

<第1部>10:30~11:30 親野智可等先生講演

自ら動く子どもに育つ親子関係の秘訣を親野智可等先生がわかりやすくお伝えします。
親も子どもも笑顔で過ごせば、子育てが楽になります。

休憩 11:30~11:40
 
<第2部> 11:40~12:20 子育て相談おはなし会

前回の『教えて!親野智可等先生』がパワーアップ!
ポピー会員の教育相談にお答えしている教育対話主事の先生も交え、おうちの方の「あるあるなお悩み」についてお話しいたします。

※子育て相談おはなし会の配信はございません。
※第2部の生配信はございません。
※会場参加者の方には、「質問タイム」で聞きたい内容を事前アンケートで受付いたします。
 (いただいたご質問はお答えできない場合がございます)


●参加お申込み

参加費:無料

会場でのご参加には、事前のお申込みが必要です。

※応募締切 3月21日(金)
※先着順です。定員(100名※お子さま含む)に達ししだい締め切らせていただきます。


●お子さま連れの方へ

お子さまの人数・年齢を申込みフォームにご記入ください

お子さま連れの方でも安心してご来場いただけるよう、講演会場横に休憩室を用意しております。
絵本や塗り絵、間違い探しプリント、玩具などを用意し、保育士・スタッフが見守りいたします。


●インスタLIVE視聴について

当日は、『公式 月刊ポピー|家庭学習応援隊』より配信します。
インスタアカウント @zenkaken_popyをフォローをお願いします。
↓  ↓  ↓
https://www.instagram.com/zenkaken_popy/

※<第1部>親野智可等先生講演のみご視聴できます。


主催:ママノユメ教育部、全家研ポピー、(株)マザープラス、内閣府所管 公益財団法人 日本教材文化研究財団

開催日時

2025年03月28日(金) 10:30~ 12:20 (受付開始 10:00~)


開催場所

大阪駅前第1ビル11階

参加費

0円

定員

2025年03月28日(金)開催 ・・・65名

応募締切

2025年03月28日(金)開催 ・・・2025年03月28日(金) 09:00まで

備考

【住所】
〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1
【交通アクセス】
JR各線「大阪駅」より徒歩約4分・阪神各線「梅田駅」より徒歩約3分
阪急各線「梅田駅」より徒歩約8分・市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分
市営地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩約5分・市営地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩約1分・JR東西線「北新地駅」より徒歩約1分

【第一部】親野先生による講演会

【第一部】親野先生による講演会の画像1
【第一部】親野先生による講演会の画像2

自ら動く子どもに育つ親子関係の秘訣を親野智可等先生がわかりやすく事例を沢山挙げお話をしてくださいました。
子どもの話を『共感』して、気持ちを全部きいてあげることで→子どもはスッキリして、親子の信頼関係が結ばれる。子どもの気持ちを処理してあげることが大切!また、伝える時には「YES・YES・BUT」方式で、沢山話を聞いて共感してから、最後に「それはできないよ」と全ての要求は飲めないことを伝える。共感と安易な同調とは違う。
ちょっとした話し方の工夫で、スムーズにいくこともある!帰ってすぐに使えるコツも教えて頂きました。

【第二部】子育て相談おはなし会

【第二部】子育て相談おはなし会の画像1
【第二部】子育て相談おはなし会の画像2

事前に集めさせて頂きました質問につきまして、親野先生とポピーの教育対話主事をされている太田先生・村田先生にお答え頂きました。
子どもとのコミュニケーション・しつけ・YouTubeとの付き合い方・兄弟がいる場合・日々の生活での工夫 など
学び多いご回答を頂きありがとうございました。

隣の部屋のお子さんの休憩室の様子

隣の部屋のお子さんの休憩室の様子の画像1
隣の部屋のお子さんの休憩室の様子の画像2

春休みでしたので、沢山のお子さんもお越しくださいました。保育士スタッフが見守る中、楽しいひと時が過ごせたようです。NICO-nicoのお2人にもお世話になりました。

講演会へ素敵な感想が寄せられております!ご参加ありがとうございました

講演会へ素敵な感想が寄せられております!ご参加ありがとうございましたの画像1
講演会へ素敵な感想が寄せられております!ご参加ありがとうございましたの画像2

感想の一部をご紹介
◎お話の中で具体例をたくさん挙げて下さったので、とてもイメージしやすく言葉がスーッと入ってきて、2時間があっという間でした。この様な会を開催していたけたことに感謝です。参加出来て良かったです。
◎先生としての経験と、研究データーも併せて説明して頂いたので、納得できました。皆さんとても声が大きく、情熱を感じられて、私も見習おうと思いました。最後、司会の方が、「子育ての期間は短い」と言っておられたのも、印象的でした。ありがとうございました。
◎今日はありがとうございました。親野智可等先生のYouTubeやSMSでは、よく拝見していましたが直接講演会に行ったことがなく1度お会いして講演会に参加したい!と思っていたので今日は初めてお会いしてお話を聴けてとても嬉しかったです。主人も急遽参加させて頂いて、一緒に聴けて有り難かったです。子供を否定せず、ありのままを受け入れてあげる。肯定的な言葉を意識して、言葉にして伝えていくことを忘れずにこれから行動を起こしていきたいなと思いました。できることから始めていきたいと思います。親子関係を良くしていこう!と決意しました!またセミナーに参加したいです!
---------------
インスタLIVEの方にご参加の皆さんもありがとうございました!後日、ポピフルのHPより講演会のアーカイブがアップされますので、ぜひご覧ください。ママの学びの場を今後もご提供していきたいと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。